栄養科

栄養科

栄養科

栄養科

当院はJAグループの病院です。地元産のお米や野菜の利用を心がけております。

病院食は、栄養管理そして美味への追求が、必要とされます。入院中の食事については、安全・安心・満足を基盤とし、治療の一環として患者さまの疾病、年齢、嚥下機能等に合わせた、バランスのとれた食事を提供しております。 入院される患者さんにとっては、食事は楽しみであり、身体機能回復に大切な役割を担っております。
当院では、旬の野菜を使用した献立、季節を感じられる料理、そして豊富なメニューで、患者さまに喜ばれる心のこもったお食事をご提供しております。

主な取り組み

1.個人別栄養指導

栄養相談は、医師の指示により、生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧、)や、心臓病、腎臓病、肝臓病、胃腸疾患、摂食嚥下(飲みこみ)困難、低栄養、その他の疾患について、外来・入院患者様ご本人とそのご家族に個別の栄養相談を行っております。入院患者様には、ベッドサイド訪問を行い、食事内容の詳しい説明や、退院後も、自宅で食事を継続していただく為の指導、 病態に合わせた正しい食事療法が行えるよう、ご家族様にもご 相談させていただきます。食事のことでお困りのことがありましたら遠慮なくご相談ください。

2.栄養サポート

適切な栄養管理を実践する上で欠かせないことは、多職種が連携して患者様一人ひとりに寄り添った栄養プランを考える事です。
当院では、医師、看護師、管理栄養士、言語聴覚療法士を中心とした栄養サポートチームが活動しており、疾病、年齢、摂食機能に応じて、バランスのとれた美味しい食事を提供しております。また管理栄養士が入院患者さまの現在の様子や、これまでの食習慣や食事内容を確認させていただき、栄養状態の把握・改善ができるよう継続的に栄養管理を行っていきます。更には、病棟訪問や嗜好調査なども随時行い、食事サービスの向上に努めています。

3.入院中のお食事内容

一般食:常食、軟菜食、分粥食

常食

軟菜食

治療食:塩分制限食、エネルギーコントロール食、蛋白質制限食、脂質制限食、濃厚流動食

治療食とは、病気に応じた食事療法を必要とする食事のことで、医師の指示に基づき提供されます。
病気に応じてエネルギーコントロール、たんぱく質コントロール、脂質コントロールなどの食種が区分されています。病院ではさまざまな疾患を持つ患者さんが入院しているため、それぞれ患者さんの疾病や状態に合わせて、糖尿病の方にはエネルギーを制限した糖尿病食が、腎臓病の方にはたんぱく質・カリウム・食塩などを制限した腎臓病食などが提供されます。
その他にも肝臓食・胃潰瘍食・すい臓食・胃潰瘍食など、それぞれの疾患に対応した種類の特別治療食があります。

形態食:一口きざみ、粗きざみ、きざみ、嚥下食

一口きざみ

粗きざみ

きざみ

嚥下食

摂食嚥下障害への食事調整

嚥下食とは、噛む力や飲み込む力といった嚥下機能が低下した方が食べやすいよう、やわからさや形態を工夫した食事のことです。嚥下調整食とも呼ばれています。
歯が抜けて噛み切ることが難しいけど、飲み込みには問題がない方。口周りの筋肉量や唾液の分泌量が低下して、咀嚼・飲み込み能力ともに衰えている方など、人によって嚥下障害の度合いは異なります。そのため嚥下食と一口に言ってもムース食、ミキサー食など様々な段階があり、食べる人の咀嚼能力に応じた食形態で用意する必要があります。
摂食嚥下障害のある患者様には、「嚥下調整食学会分類2021」に基づき基準を設定し、嚥下の状態に応じて5段階に形態を変えた食事を提供しています。

※参照:日本摂食嚥下リハビリテーション学会「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類2021」

季節の料理

季節を感じていただけるよう、四季折々の食材を使用した行事食をご提供しています。
春:ひなまつり
夏:土用の丑の日、七夕
秋:敬老の日、十五夜、秋分日
冬:クリスマス、正月、成人の日、節分

セレクト食

一般食、治療食をお召し上がりの患者様を対象として、毎朝食と土曜・日曜日の夕食に選択食をご用意しております。
朝食(毎日)  :選択食A(和食:ご飯食) 選択食B(洋食:パン食)
夕食(土日のみ):選択食A    選択食B

夕食 選択食A

夕食 選択食B

4.レシピ紹介

当院のメディカルレシピを広報誌にてご紹介しています。ぜひご覧ください。