放射線科
メインコンテンツ
放射線科
放射線科
放射線科は、医師の依頼により放射線技師が様々な検査を行い、検査画像を提供しています。患者様に安心して検査を受けていただけるよう患者様との対話を大切にしています。
また、より良い画像提供により病変の早期発見に貢献できるよう日々技術向上に努めています。現在放射線技師は8名で、女性技師は2名在籍しています。
当院の放射線科では、2名の放射線科医が画像の読影・レポートの作成を行っています。
業務内容について
各種画像検査
単純X線撮影、X線CT、MRI、骨密度測定、マンモグラフィー、X線透視検査を行っております。 各種検査については下記からご覧いただけます。
単純X線撮影(レントゲン)
単純X線撮影は、X線の通りやすさの違いを利用し、体内を画像化します。
新病院移転に伴い、新しく装置を導入しました。(島津製RADspeedpro)
半自動化できたことにより、患者様の負担を減らし、スムーズに検査を行うことができるようになりました。撮影室も1つ増え、患者様の待ち時間も短くなりました。
島津製RADspeed Pro
全脊椎撮影
腰椎手術後
(T-LIF)
股関節手術後
(人口骨頭置換術)
X線CT
X線CTとは、X線管と検出器が体の周りを360度回転することで、体内を断面で観察できる装置のことです。
当院では、マルチスライスCTを導入しており、全身の撮影を短時間で行うことができます。
整形領域などは、ワークステーションで処理を行い、3Dの作成なども行っています。
キャノン製 Aquilion PRIME
鎖骨の骨折
鎖骨の金属挿入手術後
コロナ感染症の胸部CT
整形領域などは、ワークステーションで処理を行い、3Dの作成なども行っています。
単純X線撮影よりも、被曝が多い検査となっていますが、診断や治療が十分可能となる見やすい画像を最小限の線量で撮影できるよう、診断参考レベル(DRLs)に従い毎月被爆線量を管理しています。
骨密度測定(DEXA)
骨密度測定とは、X線の減弱を利用して骨の密度を測定する検査です。主に骨粗鬆症の診断に用いられます。
当院では、腰椎と股関節を計測することにより、精度の高い検査を行っています。
また、HIS(骨の硬さの計測)やTBS(骨梁の構造の計測)も、行っています。
正常な骨
骨粗鬆症の骨
ホロジック製 Discovery
骨密度測定とは、X線の減弱を利用して骨の密度を測定する検査です。主に骨粗鬆症の診断に用いられます。
当院では、腰椎と股関節を計測することにより、精度の高い検査を行っています。
また、HIS(骨の硬さの計測)やTBS(骨梁の構造の計測)も、行っています。
ホロジック製 Discovery
正常な骨
骨粗鬆症の骨
MRI
MRIとは、X線を使わずに磁気と電波を使って体内の水素原子などの状態を画像化する装置です。
検査時間は少し長いですが、脳や軟部組織の描出に優れていて、整形外科領域の精密検査にも用いられます。また、脳血管の画像を造影剤を使用せずに撮影することが可能です。
頭部T2画像
腰椎ヘルニアのT2画像
腹部血管像(非造影)
キャノン製 Vantage Gracian
新病院移転に伴い、新しく装置を導入しました。(キャノン製1.5TGrancia)Aiを搭載したことにより、短時間で高画質の撮像が可能となりました。
また、従来の機器より、静音で、機器の内部も広くなったことにより圧迫感が軽減出来た作りとなっています。
当院では脳の萎縮度をみるVSRADという検査によって早期アルツハイマー型認知症の診断の支援も行っております。
アルツハイマー型認知症では、内側側頭葉(海馬・扁桃・嗅内野の大部分)の萎縮が最も早く起こることが判明しています。
VSRADは、早期アルツハイマー型認知症の特徴的にみられる内側側頭部の萎縮の形態情報を解析し、診断支援情報に変換するシステムです。このシステムの開発により、MRIの画像診断において、これまで、目線では難しかった早期アルツハイマー型認知症診断の支援情報を提供することが可能になりました。
MRI装置は強力な磁石になっているので、検査室への金属類の持ち込みは一切禁止です。持ち込めるものか分からない場合は担当技師までお尋ねください。
X線透視検査
X線TVとは、動画としてリアルタイムで体内を観察できる検査です。
新病院移転に伴い、新しく装置を導入しました。(キャノン製 Raffine-i)
当院では、骨折や脱臼によってずれた骨を元の位置に戻す整復、脊髄腔造影(ミエログラフィー)検査、食べ物や飲み物の飲み込みの状態を評価する嚥下造影(VF)検査、の際などに使用されます。
キャノン製 Raffine-i
手関節整復検査
嚥下造影(VF)検査
脊髄腔造影
(ミエログラフィー)検査
院内検診
共済や一般企業等の胸部・胃透視・マンモグラフィーの検査を行っています。これらの検査は健康管理棟に機械を設置しており、受診者の皆様がスムーズに検査を受けることができます。
島津製 SONIALVISION
胸部レントゲン撮影
胃透視(バリウム)検査
マンモグラフィー検査
また、これらの検査の他にもMRIによる脳ドックやCTによる肺ドック、骨密度検診も行っております。
マンモグラフィー
マンモグラフィーとは、乳房専用のX線撮影のことで、乳房を板で圧迫し薄くのばして検査を行います。乳房を圧迫することで乳房全体を均一にし、正常な乳腺と腫瘤の重なりを減らすことで病変を見つけやすくします。
撮影は斜め左右方向の1方向、もしくは上下方向と斜め左右方向の2方向による圧迫で行います。
個人差はありますが、圧迫により痛みを伴うことがあります。検査の前に乳房に痛みや張っている感覚など、何か気になることがある方はお気軽に担当技師にご相談ください。
マンモグラフィーは女性技師が担当いたします。
ホロジック製 SELENIA DIMENSIONS
MLO(内外斜)方向撮影
CC(上下)方向撮影
高濃度乳房(デンスブレスト)について
~マンモグラフィーと超音波エコー検査併用の必要性~
乳房には脂肪組織と乳腺組織が混在しています。画像上、脂肪組織が多いほど黒っぽく写り、乳腺組織が多いほど白っぽく写ります。
乳房には個人差があり、乳腺組織の量も個人によって変わってきます。
その中でも、高濃度乳房(デンスブレスト)の方は乳腺の割合が多いため、
乳房全体が白っぽく写ります。一方で、乳腺腫瘤もマンモグラフィー画像では
白く描出されるため、高濃度乳房の方は背景が白い中からさらに白い腫瘤
を見つけ出すことになり、そうでない方と比べると見落とす可能性が高くなっ
てしまいます。
(「雪山の中から白いうさぎを見つけるのが困難なように」と例えられます。)
しかし、乳房石灰化は骨と同様に硬く密度が高いので、乳腺組織より白く描
出され発見することが可能です。
高濃度乳房の方には結果と共にそのことをお伝えし、次回からはマンモグラ
フィー検査とエコー検査の併用をお勧めする場合があります。
高濃度乳房
巡回検診
農協組合員様はもとより、住民の皆様並びに企業各社の皆様を対象に、伊豆半島を中心に県東部に地区に出向き検診事業を行っております。
当院ではデジタル検診車による胸部X線検査やバリウム検査の巡回検診を行っております。デジタルでは従来のフィルムを使用せず、画像を電子媒体に記録して取り扱う事ができるので、撮影直後に1枚ごと画像調整が可能で、より診断精度の高い画像が得られます。
業務内容について
1.健診日を決めて、職場での健診
勤務時間を合わせて、半日または1日等、ご希望の健診日時を設定いたします。移動にかかる時間が節約となり、受診率の向上につながります。事業所様専用の健診プランを設定し、 健診受診後のアフターフォローとして、当日受診できなかった方も、後日、当センター内での受診が可能です。また、再検査の方は当院外来にて、精密検査を行い、必要時には専門医療機関へご紹介手続きいたします。
2.事業所様専用の健診プランを設定
・健診項目や人数で料金はことなります。30名以上からお受入いたしますが、時期によっては、人数に満たない場合でも実施可能となります。
・協会けんぽ等の健保組合の補助を利用した健診にも対応可能です。
3.健診受診後のアフターフォロー
・当日受診できなかった方も、後日当センター内で受診可能です。
・健診結果は、ペーパーの他、CSV等の各種フォーマットにて対応可能です。
・再検査の方は当院外来にて精密検査を行い、必要時は専門医療機関へご紹介手続きいたします。
健診事業内容
巡回健診スケジュール
巡回健診の申込み
打合せ(健診車駐車スペース、健診会場の下見、人数、健診コースの確認)
健診日決定(半日、1日、複数日対応)
受診者リストのご提出(当センターリスト表への記載)
健診当日
結果報告(健診後3週間程度)
ご請求(結果報告送付後のご請求となります)
ご請求(結果報告送付後のご請求となります)
必須条件
・健診車の駐車スペース
大型バス(長さ10m・横幅2.5m・高さ3.6m)が駐車できるスペースが必要になります。
※ 駐車場が確保できない場合は、ご相談ください。
・健診会場
計測、採血、診察等を行う室内スペースが必要になります。
※ 事前に、健診会場と駐車スペースを当センタースタッフが下見させていただきます。
・受診者数は30 人以上
大規模人数も対応可能です。また、30 人以下でも時期や健診のコースによっては実施可
能な場合がありますので、まずはお問い合わせください。
健診車のご紹介
一台の健診車で胸部と胃部の撮影が出来ます。