
入退院支援センター
地域連携室
当院では、リハビリテーションに特化した回復期病棟を118 床、また地域包括ケア病棟を55床を完備しています。
急性期病院などの治療後で、リハビリが必要とする患者様を受け入れる際に、連携医療機関から円滑に入院受入ができるよう、窓口業務としての役割を担っております。
業務内容

- 入院受入相談窓口
- 紹介転院受け入れ
- 地域医療機関との連携業務
- 入院患者様の退院、転院時の相談
- 退院患者様の在宅療養相談
入院の流れ
入院をご希望・ご検討されている方は、入退院支援センター「地域連携室」までご連絡ください。かかりつけ医また入院中医療機関等からの診療情報提供書(紹介状)を確認し、当院にてお受入が可能かどうかの確認をさせていただきます。お受入れが可能な場合は、入院日程調整後ご連絡させていただきます。ご本人様もしくはご家族様のご希望に応じて、入院前に地域連携室による入院手続きのご説明、また、施設内案内やリハビリ訓練の様子等をご案内させていただきます。
医療福祉科
療養に伴う経済的、社会的、心理的な心配事・不安等について、医療ソーシャルワーカーが相談を受け、解決に向けて社会福祉の立場からお手伝いさせていただきます。
入院・通院・退院の際に困ったこと等がありましたら、遠慮なくご相談ください。電話でのご相談もお受けしております。相談内容の秘密は厳守いたします。
・入院中や退院後の療養生活に関する不安
・医療費の支払いや療養中の生活費について
・保険や社会福祉制度の内容や利用方法について
・転院や施設利用について
・自宅復帰に向けて療養生活の準備について
